【寒い日限定】簡単!アイスキャンドル・スノーキャンドルの作り方
2022.02.13
こんにちは! ネッツトヨタ道都です!
新型コロナウィルスが再び感染拡大するなか「私たちでなにかできないか?」と考え、みなさんに笑顔と希望を灯せるよう願って、アイスキャンドル・スノーキャンドルを作成・点灯しました!
それぞれのキャンドルの作り方をご紹介しますので、吐く息も“しばれそう”な寒~い日にぜひ作ってみてください♪
この記事で作れるもの
その1:スノーキャンドル(バケツ)
その2:アイスキャンドル(コップ)
その3:アイスキャンドル(バケツ)
準備するものはこのたった3つだけ!
・型となる容器
(バケツ・プラスチックのコップ・風船など)
・キャンドル
・チャッカマン
その1:スノーキャンドル(バケツ)【作成時間:1個5分程度】
1.バケツの内側面に水で湿らせた雪を押し固めるように貼りつける。
※このとき雪の層を厚くしてしまうと明りを付けた時に光が漏れないので注意!
2.雪を側面全体に貼り付けたら側面にキャンドルを入れる穴と底面に換気用の穴をあける。
3.バケツをひっくり返して中身を取り出す。
その2:アイスキャンドル(コップ)【作成時間:1~2日程度】
1.大きさの異なるプラスチックのコップを2つ用意する。
※2種類のコップは飲み口の直径が近いものがベスト。偏りが少なくなる為、均一の厚さで凍らせることが出来る。
2.大きいコップに水を入れ、小さいコップを中に入れて浮いてこないように固定する。
3.1~2日程度待って凍ったらコップを外して中身を取り出す。
その3:アイスキャンドル(バケツ)【作成時間:5日程度】
1.バケツに水を張り外に置いておく(1回の作成に5日程時間要)
2.4日~5日後にバケツをひっくり返し、水をかけて氷を取り出す。
3.氷の上部分を軽く割り、中の水を抜く。
最後にネッツ道都の各店で飾られたスノーキャンドルをご紹介します♪
・ネッツトヨタ道都 元町店
・ネッツトヨタ道都 小樽店
・ネッツトヨタ道都 千歳店
・ネッツトヨタ道都 U-MEGA山の手店
【北海道】車椅子でキャンプに挑戦!!参加無料「ウェルキャブの思い出」
2021.12.18
【北海道】車椅子でキャンプに挑戦!!参加無料「ウェルキャブの思い出」
皆さんこんにちは。北海道札幌市に本社があるネッツトヨタ道都です。
2021年10月、車椅子にお乗りの方や足腰に不安のある方を対象に、無料でキャンプを楽しんでいただくイベントを開催しました。
イベントの名称は「ウェルキャブの思い出」。外出を諦めている方へ楽しい思い出をつくって欲しいという願いが込められています。
イベント内容は、キャンプ場まで乗っていくウェルキャブ車(福祉車両)とバリアフリーのキャンプ場をネッツトヨタ道都が用意して、無料で楽しんでいただくというもの。
引きこもりになっている方に、どうやったら外出や移動を楽しんでいただけるか考えて企画しました。
キャンプ場での食材は参加される方にご用意してもらいます。
今回ご利用させていただいたキャンプ場は「オートリゾート滝野様」のキャビンS。バリアフリー対応のコテージになります。
キャンプ場までの道のりは、トヨタのアルファードウェルキャブシリーズ「サイドリフトアップチルトシート装着車」にお乗り頂きました。
こちらのお車は上質で乗り心地の良いアルファードに、電動でスライドダウンするセカンドシートを装備。車外までシートが下りてくれるので、立ち上がりや着座をやさしくサポートしてくれます。車椅子の方でも安心して乗り降りすることができます。
今回参加してくれた方は、ご高齢のため車椅子を使用しており、普段お乗りの車では乗り降りが大変で外出を諦めている状況でした。始めは「キャンプなんて無理よ」とお話しされていましたが、バリアフリーのコテージやウェルキャブ車があり、なによりご家族がサポートしてくれるということでご参加いただけることとなりました。
それでは当日の様子をご紹介していきます。
さあ、いよいよ出発。
セカンドシートが下りてくれるので乗り降りがらくらくです。
キャンプ場に到着した参加者様。
アルファードは乗り心地がとっても良いので、久しぶりのドライブでも疲れることなく到着しました。
娘さんとお孫さんもキャンプに参加してくれることとなり、食材など入念に準備して頂きました。
とっても美味しそうな料理が並んでいます。
今回キャンプを楽しんだのは10月末頃。紅葉真っ盛りの時期でした。
当日は天候にも恵まれ、紅葉がとても美しく大変お喜び頂けました。
参加したご家族からは
「苦労していた車の乗り降りが、福祉車両を使うことで負担が少なく、安全で安心だった。母は当初、足腰が弱く3世代のキャンプは無理と言っていたが、笑顔の母を見て幸せを感じた。次は道内旅行に行きたい。」とお喜びの言葉をいただきました。
今後もウェルキャブ車を使って、キャンプやドライブ、旅行などのイベントを検討する予定です。イベントにご参加いただける方を募集する際はSNSなどでお知らせしますので、ご興味のある方はよくご利用されるSNSの登録をお願いします。
今後も幸せを提供できるイベントを企画しますのでお楽しみに!!
↓↓↓SNSでイベント情報を受け取る!!
LINE
Facebook
Twitter
Instagram
↓↓↓関連情報はこちらから!!
オートリゾート滝野様 公式ホームページ
ウェルキャブ車両をもっと知る
ネッツトヨタ道都 公式ホームページ
『クルマのカギの電池が切れた!』 もしもの時の対処法をトヨタディーラーがご紹介します。
2021.10.31
現在販売されている車両は、グレードにもよりますがほとんどのクルマが、『スマートキー』と呼ばれる遠隔操作タイプのカギを使用していますよね。
ワンタッチでカギの開閉が出来てとても便利ですが・・・
でもこの便利なスマートキー。
電池が切れたら遠隔操作でカギを開けることが出来ません。
( ゚Д゚) エッ!!
カギが開けられたとしても普段通りエンジンは掛けられません。
( Д) ゚ ゚ エエッ!!!!
ですがちゃんと対処法がありますのでご安心を!
最近もスマートキーの電池切れが原因で、ドアが開かないと連絡を頂いたことがありました。
自分の身に同じことがあっても対処できるように、これから紹介する方法を頭の片隅に入れておいてくださいね!
~目次~
電池が切れてもエンジンは掛けられる!
-ドアの開け方
-エンジンの掛け方
電池っていつ切れるの?電池が切れているかわかるの?
-電池が切れるタイミング
-電池切れの確認方法
-案外簡単?電池の交換方法
スマートキーの電池を換えても改善しないときは・・・
1.電池が切れてもエンジンは掛けられる!
今回のテーマの核心をいきなりついていきますが、仮にスマートキーの電池が切れてしまってもドアの開錠やエンジンの始動は出来ます!
いざという時に困らないようにドアの開け方、エンジンの掛け方を説明していきます!
= ドア開け方 =
スマートキーには、『メカニカルキー』と呼ばれるカギ穴に差し込んで使う非常用のカギが付いています。
スマートキーの種類によって取り出し方は異なりますがロックを解除して取り出します。
赤い矢印で示しているカギでドアの開錠を行います。
クルマの運転席側にあるカギ穴にメカニカルキーを差し込んで、反時計回り(左方向)に回す とドアを開けることが出来ます。
下の図ですと②の方向に回すとドアのカギを開けることが出来ます。
標準で防犯装置が付いている車両の場合、この開け方をすると防犯装置が起動する場合があります。
一定時間が経過するか、エンジンを掛けるとアラームは止まりますので慌てないように👍
= エンジンの掛け方 =
スマートキーを使用しているクルマの場合、カギを差し込むキーシリンダーが無いので、カギを回してエンジンを掛ける事が出来ません。
※一部例外の車種もあります。
ですがエンジンの掛け方は、いたって簡単。
”ブレーキを踏みながら” スマートキーに付いているTOYOTAのマークをエンジンスタートのスイッチに近づけましょう。
エンジンのスイッチが光る、または音で反応があったらエンジンのスイッチを押すだけ。
これでいつもと同じようにエンジンが掛かります。
電池が切れた場合は、このやり方でドアの開錠とエンジンの始動をすることが出来ます。
スマートキーの電池は、販売店で取り扱っていますが家電量販店でも取り扱いのあるものがほとんどですので、予備で一つ買っておくと困らなくて済みますね!
2.電池っていつ切れるの?電池が切れているかわかるの?
さて、電池が切れてもドアの開錠やエンジンを掛けられることが分かったところで、
次は電池が切れるタイミングや電池が切れていないかを確認する方法を説明いたします。
事前に気が付くことが出来るとトラブルの予防になりますので、今お持ちのカギで確認してみて下さいね。
= 電池が切れるタイミング =
使用頻度や使用条件によって変わってきますが、電池の寿命は大体1~2年と言われています。
車検のタイミングでクルマの整備と一緒に交換しておくと電池切れの防止になります。
また、磁気を発生させるような電子機器の近くに置いておくと、電池が数週間から数カ月で消耗してしまった事例もあるので、保管の際はテレビや携帯などの電子機器から約1m以内にカギを置かないようにしましょう。
= 電池切れの確認方法 =
スマートキーのカギをよく見てみると開錠ボタンの近くに小さなランプが付いています。
ボタンを押してみると…
写真の丸で囲んだ部分が赤く点灯します。
電池が弱くなってくると光り方が弱くなったり、光らなくなったりしますので電池残量の大まかな目安として確認してみて下さい。
また、電池が少なくなると電波が弱くなり、開錠できる距離が短くなることや反応が鈍くなることがあるので「いつもと違うな?」と感じたら電池の交換をしてみましょう。
= 案外簡単?電池の交換方法! =
次に電池の交換方法も紹介します。
① メカニカルキーを取り出す
赤い矢印の部分に抜け止めのロックが掛かっています。
このロック部分を解除しながらメカニカルキーを引き抜きます。
※カギの種類によって取り出し方は異なります。
② スマートキーを開ける
メカニカルキーが入っていた部分には、キーの幅と同じくらいの溝が付いています。
写真のようにメカニカルキーを溝に差し込んで...
グイッと回すと2つに開きます。
勢いよく回すと外れたフタが吹っ飛びますので注意しましょう。
③ 電池を入れ替える
スマートキーを2つに開くと中に基盤が入っています。
この基盤に電池が入っていますので新しいものと交換しましょう。
※電池を固定している細い爪があるので強引に外さないようにしてください。
④ 元に戻す
新しい電池に取り替えたら逆の手順で戻していくだけです。
基盤には、ドアを開閉する為のスイッチが付いていますので裏表、上下を間違えないように戻しましょう。
以上がスマートキーの電池交換方法です!!
そこまで難しくはないですが、自信がない場合はトヨタの販売店スタッフへお声掛けください。
3.スマートキーの電池を換えても改善しないときは・・・
ここまでスマートキーの電池が切れてしまった時の対処法を紹介してきました。
ですが電池を取り換えても問題が解消しない場合は、スマートキー本体や車両側に問題があることが考えられます。
すぐに調べられる手段としては、『スペアキーを使って正常に動作するのか?』
スペアキーで正常に動作するならメインキーが原因である可能性が高いですね!
それでも解決しない場合は、クルマのバッテリーが弱っていることやスマートキーからの電波を受信する機械が故障していることなど、複数の原因が考えられますのでトヨタの販売店へご連絡ください。
いかがでしたでしょうか?
ネッツトヨタ道都 では、お客様がお得にカーライフを送って頂けるよう、有益な情報を提供しています!
オイル交換のタイミングは?
クルマからいつもとは違う変な音がする!
メーターに変なランプが付いた!
などなど、些細なことでもお気軽にご相談ください!!
ご相談の際は、コチラからお気軽にお問い合わせ下さい。
「自分の車だけ??」車の窓ガラスが曇る5つの原因と対策をトヨタディーラーが解説
2021.09.22
「自分の車だけ??」車の窓ガラスが曇る5つの原因と対策をトヨタディーラーが解説
他の車は曇ってないのに自分の車だけ曇りやすいと感じたことはないでしょうか。
窓ガラスが曇る原因は結露によるものがほとんどですが、結露が発生する原因は「湿度が高い」か「車内と車外の温度差が大きい」ことのどちらか、またはその両方です。
曇りを解消する為のポイントは、「除湿」「換気」「ガラス温度」のコントロールです。この記事では曇りが発生する原因から、対策まで解説します。
【この記事の要約】
手っ取り早く曇りを解消するためにはA/Cやデフロスターを活用。
自分の車だけ曇ると感じている人や、A/Cを使いたくない人は「外気導入」「A/Cを常にOFF」「窓ガラスを清潔にする」「濡れた物を車内に置かない」ことを意識すると良いでしょう!!
車の内窓が曇る原因① 車内の湿度が高い
車内の湿度が高いと、空気中の水分がガラスの表面に付着して曇る原因となります。
例えば、雨天時や大人数での乗車、濡れた荷物の積み込みなどで車内の湿度が高くなります。
この場合、除湿が必要になりますので、A/CをONにするか、すぐにフロントガラスの曇りを除去したい場合はデフロスターを使いましょう。デフロスターはフロントガラス付近を瞬時に除湿してくれます。
A/CをONにするとなぜ除湿できるのでしょう。空気は温度が下がると水分を蓄えることが出来なくなります。エアコン本体で冷やされた空気は温度が下がり水分を蓄えることができなくなります。するとエアコン本体に水分が溜まり車内の空気は除湿されます。溜まった水分は車外に放出されます。A/Cをつけると道路に水が垂れるのはこのためです。
フロントデフロスタースイッチ
車の内窓が曇る原因② 内気循環モードになっている
内気循環モードは外気から空気を取り込まないで、車内の空気を循環している状態です。内気循環は冷暖房効果を高めるには効果的ですが、外気との換気ができないため湿度が高くなりガラスが曇る原因となります。曇りが気になる方は外気導入モードにしてみましょう。
外気導入モードは内気循環モードがオフになっていればOK!
内気循環になっている状態
ちなみに・・・矛盾するようですが夏場でA/CがONの場合は内気循環モードの方が、除湿効果が高いと考えられ、特に外気の湿度が高い場合はその傾向が顕著です。真夏の雨の日はA/C ONと内気循環モードの組み合わせが最適です。
車の内窓が曇る原因③ 冬場など外気温が低い
外気温が低い状態で車内が暖房で温まると、内窓に結露が発生します。これは、住宅の窓ガラスが冬場に曇ったり、氷を入れた冷たいグラスに水滴が付着したりするのと同じ現象です。車内の温度を下げると曇りは解消されますが、そういう訳にもいきませんので、外気導入モードで温風をフロントガラスに当てることで内窓を乾燥させましょう。それでも曇りが取れない場合はデフロスターを活用するのがよい方法です。
ちなみに・・・冬場は↓この吹き出し口のモードがおすすめです。暖かい風をフロントガラスに当てることで曇りを解消させながら、足元を温めてくれます。夏場にA/CをONにした状態だと外側が曇るのでご注意を!
車の内窓が曇る原因④ A/CのON、OFFを繰り返している
原因①で解説したとおり、A/CをONにするとエアコン本体に水分が溜まります。その状態でA/CをOFFにすると溜まっていた水分が空気と一緒に放出され車内の湿度が高くなってしまいます。一時的ではありますが、ずっとA/CをOFFにしている状態と比べると、湿度が高くなってしまいますので、気になる場合はA/CのON、OFFを頻繁に行わない方が良いでしょう。
車の内窓が曇る原因⑤ 内窓が汚れている
内窓がホコリやタバコのヤニなどで汚れていると曇りやすくなります。
それは汚れている状態だと、窓ガラスに小さな凹凸ができ、水分が付着しやすくなるからです。
自分の車だけ曇りやすいと感じている人は、もしかしたら内窓が汚れているかもしれませんので、清掃してみましょう。内窓は固く絞った濡れタオルで拭いて、水が乾かないうちにきれいなタオルで乾拭きします。水が残ると跡になるので乾拭きが重要です。
その他の対策
曇りを取る為にはガラスの表面温度を上げる方法もありますが、その原理を活用したのがリヤウィンドウデフォッガーです。これはバックドアガラス(真後ろのガラス)の熱線をONにして曇りを除去する装置です。バックドアガラスが曇った場合に活用して下さい。
リヤウィンドウデフォッガー
その他、市販の曇り止めや除湿剤を活用する方法もあります。猫砂を乾燥材の代わりに活用する方もいるようです。様々な対策があって面白いですね!
曇りが発生するメカニズムを知っている人は、状況に応じた効果的な方法でカーライフをお楽しみください!!
お車の困りごとはネッツトヨタ道都へご相談ください!!
店舗検索はこちら>>>
1ページ(全5ページ中)